デザイン系コース
デザイン系グラフィックデザインコース2年
世界に発信する広告デザインのスペシャリストになれ
広告デザイン、パッケージデザイン、ポストカードデザインなど、グラフィックデザイナーの活躍の場は様々です。広コンではデザイン制作方法やアドバタイジング全般を学び、グラフィックデザイナーとして作品制作ができる知識と技術を身につけます。
将来目指す仕事
- グラフィックデザイナー
- DTPオペレーター
- CGデザイナー
- ディレクター etc...
オープンキャンパスに行ってみよう!
疑問や不安を解消できる個別相談会、体験授業など。広コンを存分に知ることができます。(交通費補助制度あり)
[交通費補助制度]※交通費補助対象者は参加者ご本人のみです。※保護者様やご家族、付添いの方、出願済みの方は交通費補助対象外となります。※公共交通機関利用分の片道分相当を補助いたします。※原則、イベント2日前までにご予約の方が対象です。※オープンキャンパス終了時に現金にて支給いたします。※交通費補助に際しては、下記のいずれか一方のご提示が必要です。・住所の記載がある身分証明書(生徒手帳、学生証、運転免許証など)・利用された交通機関と交通費が確認できるもの(定期券、チケット控え、領収書など)
コースの強み
感性だけじゃない現場で活きる力
広告の論理的思考を磨くカリキュラム
広告で訴求する商品の特長を正確に捉え、たくさんの人から受け入れてもらえるデザインとは何か。というアドバタイジングの考え方を学ぶことで、デザインの幅が広がります。
学内、学外で自分の評価を知る
コンテストや公募へ参加
広コンでは授業などで制作した作品を学内はもちろん学外のコンテストへも応募しています。自分の作品を評価してもらうことが、自信や成長につながっていきます。
ポスターからパッケージ、ブックデザインまで
多様なモノづくりができる制作スキル
ポスターはもちろん、パッケージデザイン、雑誌、スタンプ、ブックデザインなど、平面造形物に留まらず立体造形物の制作も行います。幅広いスキルが身につくので、総合力を持ったデザイナーを目指せます。
カリキュラム
| 教科名 | 概要 | 授業方法 | |
|---|---|---|---|
| 1年次…基礎を定着させ、学びの土台をつくる | 講義 | 実習 | |
| CG実習 | Photoshopの作業方法を理解し、CG作品を制作する。 | ● | |
| 色彩構成 | 色の見え方や現れ方、色の表示方法、表色系等の理解と、色の知覚的効果を知る。 | ● | |
| 平面構成 | ポートフォリオ用の作品制作を行う。 | ● | |
| デッサン | デッサンに関する基本的な知識・技術を身につける。 | ● | |
| DTP実習 | IIIustratorの基本操作を習得し、作品展用のポスターを制作する。 | ● | |
| デザイン制作 | レイアウト・フォント・カラーなどDTPの基礎知識を学び、商品パッケージデザインを行う。 | ● | |
| 写真技術 | カメラの仕組みと使い方を理解する。撮影した写真の加工方法を学び、作品を制作する。 | ● | |
| 映像表現 | CGやデザインに関する基礎的な理解と、CGの静止画制作に利用する知識を学ぶ。 | ● | |
| ビジネス実務 | ビジネス能力検定3級の取得、就職試験のための対人コミュニケーション能力のアップを目標に進める。 | ● | |
| 職業指導 | 就職活動に関する様々な準備を行う。 | ● | |
| 2年次…学びを深め、応用力を磨く | |||
| イラストレーション | 就職活動用のポートフォリオ等の制作を行う。 | ● | |
| DTP実習 | 電車の中吊りポスターや作品展用ポスターの制作を行う。 |
● | |
| デザイン制作 | 就職活動用のポートフォリオ等の制作を行う。 | ● | |
| Webデザイン実習 | HTML及びCSSを理解することにより、Webの仕組みを学ぶ。ホームページ作成検定の合格を目指す。 | ● | |
| 制作実習 | コンペに応募し、様々な制作を通して各種ソフトウェアに習熟する。 | ● | |
| 構成学 | 課題を通じて、形体・サイズ・色彩・文字などの効果を理解し疎密感のある構成を学ぶ。 | ● | |
| 平面構成 | 就職活動用のポートフォリオ等の制作を行う。 | ● | |
| アプリケーション | 表計算ソフト、ワープロソフトの使用方法を学び検定合格を目指す。 | ● | |
| 職業指導 | 社会人として、商取引の基本を知り、電話応対の基礎を身につける。就職活動を支援し、就職内定が出来るよう指導する。 | ● | |
※カリキュラムは変更する場合があります。
時間割例
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1時限 9:00~10:30 |
CG実習 | デザイン制作 | DTP実習 | 写真技術 | ビジネス実務 |
| 2時限 10:40~12:10 |
CG実習 | デザイン制作 | DTP実習 | 写真技術 | 職業指導 |
| 3時限 12:50~14:20 |
デッサン | 平面構成 | 色彩構成 | ||
| 4時限 14:30~16:00 |
デッサン | 映像表現 | 色彩構成 |
※これは1年次前期の例です。時間割は変更する場合があります。
目指せる資格
- 色彩士検定
- CGクリエイター検定
- ビジネス能力検定(ジョブパス) etc...











